国立劇場3月特別企画公演「詩歌をうたい、奏でる」をお見逃しの方にオンデマンド配信第2弾のお知らせです。
大変好評を得て、3月18日〜24日まで第2弾配信が始まりました。なかなか聞く機会のない大変貴重な公演ですので、ぜひともご視聴のほどお願いいたします。
各視聴券 1500円
【第2弾】視聴券販売|3月18日(木) 10:00 ~ 24日(水) 15:00
視聴可能期間|3月18日(木) 10:00 ~ 24日(水) 23:59
国立オンライン劇場https://www.ntj.jac.go.jp/topics/top/2020/online.html
2月6日(土)中止となった邦楽ちーむDによる「邦楽ライブ in 前橋」の開催が決定しました。
2021年3月28日(日)14:00開演 /13:30 開場
会場:臨江閣 別館2階大広間
入場無料
プログラム
さくらさくら
万歳
世界の国歌シリーズ 〜ロシア・タイ・フランス・南スーダン・日本〜
ディズニーメロディー 〜星に願いを・エレクトリカルパレード〜
上を向いて歩こう
3月5日、6日に国立劇場主催3月特別企画公演「詩歌をうたい、奏でる」出演のご案内です。
今回は中世と現代の詩歌をテーマにした企画公演で、中世の今様の現存する資料、古譜、絵図をもとに沖本幸子先生、豊英秋先生など専門家の復元再現を試みます。私は5日の白拍子「水白拍子」に出演いたします。
「水猿曲」ともいわれ、中世の女性芸能者、白拍子、遊女がこの白拍子を歌い舞ったという資料が残っています。数少ない資料をもとに白拍子(今様部)と乱拍子(和歌と舞)を組み合わせた当時の芸能を再現します。
非常に貴重な機会ですので、ぜひご覧いただければ幸いです。
チケットは客席数半数のためわずかとなっております。
ライブ配信もありますので、多くの方にご覧いただけますと嬉しいです。
5日のみプログラム(中世)に出演となります。
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/3310.html?lan=j
ブログもご覧くださいませ。
11月末日で配信終了した「下野戸亜弓現代箏曲の世界」をYouTubeチャンネルで配信いたします。配信映像のノーカット版は演奏に合わせて、作曲家の先生方のトークとアンコールも収録しております。
今後は公開で見られますので、ぜひともたくさんの方にご覧いただきたいと思っております。
会場とまた一味違った映像の素晴らしさとライブ感をお楽しみいただける動画となっております。
各曲の演奏のみもアップしていきますので、こちらもどうぞお楽しみください。
昨年延期したリサイタルは下記の通り開催します。
「下野戸亜弓箏曲リサイタルー山田検校作品連続演奏会Ⅱー」
2021年6月27日(日)紀尾井小ホール
まだ先は見えませんが、今回こそは新型コロナウイルスも終息し安心してみなさまにご来場いただけることを願っております。
厳しい毎日でもどうか楽しく元気にお過ごしください。
2021年あけましておめでとうございます。
相変わらず新型コロナ感染症の拡大が続いています。不安は尽きない毎日ですが、音楽は人にとって生きていく上で大切な心の栄養です。生きる糧です。
音楽に心を癒されて、ともにこの苦境を乗り越えてまいりましょう。
今年も何か新たなことに取り組みながら演奏活動を広げていこうと考えています。演奏活動はなかなか以前のようにはいかないかもしれませんが、状況を見ながら、ときには牛歩のごとく、それでも歩みを止めず、前に進んでいきたいと思っています。
皆様、今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
コロナ禍で多くの演奏会予定が延期・中止になっておりましたが、いよいよ
10月15日(木)東京早稲田にある、トーキョーコンサーツ・ラボのホールにて、
「下野戸亜弓現代箏曲の世界」と題して、現代作品によるプログラムでリサイタルを開催させていただくことになりました。ソロ作品、そしてゲストに笙奏者の石川 高さんをお迎えし、箏曲(箏・三絃・歌)と笙とのコラボレーションをお聴きいただきます。作曲者の先生方にもご出演いただき、作品の解説トークも予定しております。
コロナ感染症防止対策をとり、2回公演で、各回50名様予約限定になっております。ご来場いただけない方には、11月1日より有料動画配信をいたしますので、会場で、オンラインでご観覧くださいませ。
ぜひぜひ皆様の応援、ご支援をお願いいたします。
「下野戸亜弓現代箏曲の世界」 *令和2年度文化庁芸術祭参加公演
日時 2020年10月15日(木) 1回目16:00/2回目19:00
会場 トーキョーコンサーツ・ラボ
入場料 3000円
視聴券 2000円(11/1より1ヶ月間視聴可能)
予約問合せ 東京コンサーツ 03-3200-9755
プログラム
下野戸亜弓作曲/梁塵秘抄566より/Barbara Ruch英訳
いつしかと君にと思いし
藤枝守作曲/万葉集より
月読三歌、藻塩二歌〜「植物文様琴歌集」より
武智由香作曲/ウラジミール・ナボコフ「淡き炎」より
黄連雀 ー三絃、語りと笙のための
福士則夫作曲/山村暮鳥詩「沼」より
みづとり
ご入場券・配信視聴券お申し込みはこちらから!!
東京都のアートにエールを❗️プロジェクト
ちーむDのメンバーと制作した作品「ざしきぼっこ」がアップされました❣️
宮沢賢治作品で、箏弾き語りによる「ざしき童子のはなし」を、ちーむDのメンバーがそれぞれのパートを編作曲し、邦楽がたり「ざしきぼっこ」として制作してくれました?
とても楽しい作品になりました!
ぜひぜひご覧くださいませ。
邦楽がたり「ざしきぼっこ」
https://cheerforart.jp/detail/2463
ちーむD
鶴澤津賀寿(義太夫三味線)
下野戸亜弓(箏・語り)
藤舎千穂(鳴物)
鳳聲千晴(邦楽囃子笛方)
大和櫻笙(大和楽三味線)
編集
荒木陽太(映像プロデユーサー)
荒木直美(CGクリエーター)
ぼっこイラスト
竹本京之助
ニューヨークでのコロンビア大学ミラーシアターで開催された公演の詳細が公開になっております。
お時間ある時にぜひご覧ください。
こちらでご覧いただけます。
下野戸亜弓「いつしかと君にと思いし」
Otomae’s Lyrics No. 566: Itsushika to kimi ni to omoishi (One of these days I meant to …)
〜最終曲 GHOSTLIGHTとの共演もございます。
コンサートでの全模様も詳細ページの動画からご覧いただけます。
コロナの影響で、お稽古に来られない生徒さんのなかにはオンラインレッスンの可能な環境が整わない方もいらっしゃることから、お稽古用の動画作成し、会員のみなさま限定で公開しています。曲目は順次追加更新しています。
自宅でのお稽古の際、事前練習・復習にお役立てください。
配信中・・「臼の声」「ほととぎす」(箏・三絃)「都の春」「千鳥の曲」「熊野」「ひぐらし」
箏の会の方へ
YouTubeのURL をお伝えしますので、いつでも自由にご覧いただけます。
チャンネル登録と、再生リストへのクリックをお願いします。次回からの閲覧が簡単になります。
画面右下の歯車で速度変更ができます。
みられない場合は、ご連絡ください。
わからないことがありましたら、直接またはメールでお問い合わせください。
会員外の方で、動画配信をご覧になりたい方はメールにてお問い合わせください。